サイエンス教室
エウレカ社研究員が、理科が好きになる瞬間をプロデュース!
科学の不思議が、子どもの「どうして?」を引き出します。
「科学」を身近に!
子どもたちの「理科離れ」が言われ始めたのは約20年前。理科に対する興味と学力の低下、理系に進む学生の減少が、将来の研究者・技術者不足につながると問題視されています。原因の一つに、学校での実験の機会が減ってしまったことが指摘されていますが、日々、科学の面白さを強く感じている私たちにとっては、とても残念なことです。
それなら私たちが、科学の不思議や感動を体感する機会を作ろう!そんな想いで「サイエンス教室」を開催しています。
身近なものを使って、子どもたちが自分で実験し、その現象を大人と一緒に考える。そこから科学が身近な存在であると感じ、興味を持つきっかけとなる。そんなサイエンス教室を、私たちは目指しています。
子どもたちのために、私たちにできること
「サイエンス教室」は、社員が目的意識を持ち、業務外で自主的に取り組んでいるプロジェクトです。本プロジェクトでは、どうすれば子どもたちに科学の魅力を伝えられるか、と悩みながら議論を重ね、より良い形を目指して試行錯誤を繰り返しています。社外の人と関わり、予算を管理し、普段は別の派遣先で働く社員同士がチームとして動くことで、私たち自身の成長の機会にもなっています。
子どもがわかる言葉で、かつ正確に説明するという難しさがありますが、子どもたちの「なんで?」「すごい!」のために、これからも驚きと感動のある実験を企画していきます。
開催情報
開催日程 |
開催場所 |
内容 |
詳細 |
---|---|---|---|
開催日程
2025年1月13日(月)
|
開催場所
平和堂石山
滋賀県大津市松原町13-15 |
内容
偏光板でカラフル万華鏡を作ろう!
|
詳細 |
開催日程
2025年1月12日(日)
|
開催場所
アル・プラザ野洲
滋賀県野洲市小篠原1000 |
内容
偏光板でカラフル万華鏡を作ろう!
|
詳細 |
開催日程
2024年12月22日(日)
|
開催場所
四日市市こども子育て交流プラザ
三重県四日市市東新町26-32 |
内容
ぶんぶんゴマをつくろう!!
|
詳細 |
開催日程
2024年12月1日(日)
|
開催場所
アル・プラザ堅田
滋賀県大津市本堅田5-20-10 |
内容
松ぼっくりに雪をふらせよう!
|
詳細 |
開催日程
2024年11月23日(土)
2024年11月24日(日) |
開催場所
埼玉大学
埼玉県さいたま市桜区下大久保255 |
内容
紙と水の力でお花を咲かせよう!
|
詳細 |
開催日程
2024年10月19日(土)
|
開催場所
四日市公害と環境未来館
三重県四日市市安島1-3-16 |
内容
人工イクラで海のドーム
|
詳細 |
開催日程
2024年10月13日(日)
|
開催場所
千葉市科学館(きぼーる)
千葉県千葉市中央区中央4-5-1 |
内容
オリジナルのブンブンゴマを作ってこまの原理を学ぼう!
|
詳細 |
開催日程
2024年10月5日(土)
2024年10月6日(日) |
開催場所
名古屋市科学館
愛知県名古屋市中区栄2-17-1 |
内容
水の力でインクを分解!?
|
詳細 |
開催日程
2024年9月16日(月)
|
開催場所
平和堂石山
滋賀県大津市松原町13-15 |
内容
しゅわしゅわバスボムをつくろう!
|
詳細 |
開催日程
2024年9月7日(土)
|
開催場所
四日市市こども子育て交流プラザ
三重県四日市市東新町26-32 |
内容
オーシャンボトル 水と油で不思議なオブジェを作ろう
|
詳細 |
体験者の声
- お子さんから
- 全てが不思議でいっぱいだった。
- 偏光板万華鏡を作って、光が波でできていることがわかった。
- いろんな色の人工イクラが作れて楽しかった。
- ペンの色が分かれてびっくりした。次は虹色にできる指示薬を使って実験したい。
- 保護者の方から
- 子どもがとても興味を持っていました。どんどん集中していって、はまっていく様子が面白かったです。
- こんな身近なものにそんな秘密があったなんて思いもしませんでした。家でもできそうな実験でよかったです。
- 子どもに実験を通して思考力を身に付けてほしいので、サイエンス教室はありがたいです。
- しっかり社会貢献されているんだなと思いました。
参加申込み・お問い合わせ
エウレカ社のサイエンス教室の内容につきましてご質問等ありましたら、
以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
※参加をご希望の場合は、ご希望の開催日程、開催場所を明記の上、以下の連絡先までメールでお申し込みください。
その際、保険に加入いたしますので、参加される方全員のお名前、生年月日、お電話番号をお知らせください。