フォロー体制・福利厚生

充実のフォロー体制・福利厚生もエウレカの特長です。
一人ひとりが仕事とプライベートを充実できるよう、誰もが働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
安心して長く働く。そのためのフォロー体制
社員一人ひとりが業務内容や働き方に満足し、安心して長く働いて欲しい。そのためにエウレカには細やかなフォロー体制があります。
定期訪問
月に1回、専属の担当者が就業状況等をヒアリングします。業務内容や就業先での人間関係、職場環境に関する要望・不満・質問等、どんなことでも話してください。

メンターメンティー制度
入社1年目の社員を、先輩社員がサポートする制度です。仕事についてだけでなく、一人暮らしの相談やプライベートなこと等、様々なことをいつでも身近な先輩に相談できる環境があります。

エリア制度・リーダー制度
入社後は就業先がある地域のエリアに所属することになります。エリアで実施される懇親会や旅⾏等を通して、社員どうしの懇親を深めることができます。
エリアを統括するリーダーは、社内の伝達事項のとりまとめや後輩の指導を行います。リーダーという立場で、社会⼈としての総合力を高めることができます。

専属担当者によるキャリア面談
将来のキャリア設計について、専属のコーチが定期面談。将来どんな仕事に携わりたいかというキャリア設計や今どの地点まで到達しているか、今後どのようなアクションをとっていくかを密に面談、アドバイス。直接雇用になりたい場合は、企業には事前に直接雇用になれるポイントもヒアリングし、ゴールをしっかり設定してくれます。
あなたと一緒に伴走し、望むキャリアの実現をサポートします。

エウレカの福利厚生・待遇
正社員だから安心して働ける
賞与 | 年2回(7月、12月)に支給します。就業先評価と社内活動の両面で評価し、賞与に還元をしています。 |
---|---|
決算賞与 | 年1回(3月)業績により支給します。現時点では過去欠けることなく毎年支給ができています。 |
昇給 | 年1回(5月)昇給があります。 |
各種手当 | 職務・役職・配属・扶養等、各種手当があります。 |
一人暮らしでも安心のサポート体制
家賃補助 |
¥33,000~¥43,000 配属に際し一人暮らしが必要な場合、全員に住宅手当を支給します。年次に関係なく継続して支給されます。 |
---|---|
転居費用 | 配属に際し一人暮らしが必要な場合、転居費や赴任旅費等、転居に関わる様々な費用の支援があります。自己負担分も会社が一度立替をしてから入社後に毎月の給与から分割控除しますので、初期費用を抑えることができ安心です。 |
通勤手当 | 通勤にかかる費用に対して支払われる手当であり、全額支給します。 |
各種福利厚生
各種社会保険(法定福利) | 法律に定められた保険制度です。(労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金) |
---|---|
健康管理(法定福利) | 健康診断、ストレスチェック 労働安全衛生法に基づき、年に1度、定期健康診断とストレスチェックを実施します。上限はありますが、健康診断受診費用は会社が負担します。ストレスが高い状態の場合は、産業医の面接指導を受けることができます。 |
長期障害所得補償制度(GLTD) | ケガや病気が原因で、長期にわたり就業不能となった従業員を対象に、国や企業の保障制度では補えない日々の生活費の部分を長期でサポートする保険制度です。安心して治療に専念することができます。 |
確定拠出年金制度(DC) | 掛金を自分で運用しながら、老後資金を積み立てていく年金制度です。 老後資金を積み立てるだけではなく、掛金については所得税や住民税がかかりませんので、節税効果につながり、社会保険料を削減することもできます。 |
従業員持株制度 | 給与から天引きして拠出金として積み立て、WDBホールディングスの株式を購入することができる制度です。 |
退職金 | 入社後3年以上勤務して退職した社員に対し退職金が支給される制度です。 |
スキルアップ支援 | 資格取得費補助、書籍購入費補助、学会参加費補助、研修受講料補助 自身の未来のために必要と考える方に向けて、資格取得、語学力の向上等の支援を行っています。 |
補助金制度 | サークル活動、エリア懇親会の補助金を会社が支給します。社内での懇親の場になっています。 |
慶弔見舞金 | 結婚や出産等の慶事や、死亡弔慰金等の弔事があった場合、慶弔見舞金が支給されます。 |
長期就労慰労金 | 今までの労いとこれからの激励の気持ちを込めて、勤続年数に応じて祝金が支払われます。5年ごとに10万円を支給します。 |
提携施設利用 | WDBグループが提携している施設を利用することができます。 |
社員旅行 | 社内のコミュニケーションの促進、社員への慰労等を目的に実施しています。過去には沖縄や熱海、金沢への旅行、社内スポーツ大会等を社員が企画しました。社員の家族も気軽に参加できる理科の実験教室等のイベントもあります。 |
働きやすい環境でプライベートと無理なく両立
年間休日 | 120日以上 夏期休暇、年末年始休暇あり(就業先にあわせて取得することになります) |
---|---|
有給休暇(法定福利) | 入社半年を経過したら毎年、勤続年数に応じて最大20日間付与されますが、入社半年未満の間も3日間、特別に付与されます。また、1日単位だけではなく、半日単位でも取得することができます。 |
転居休暇 | 引っ越しを伴う転勤により異動先に赴任する場合に、特別な有給休暇が付与されます。 |
慶弔休暇 | 結婚、弔事の際には特別休暇が付与されます。 |
生理休暇 | 生理日の体調により就業が困難な場合に休暇を取得することができます。 |
産前・産後・育児休業(法定福利) | 産前産後休業、育児休業、育児時短勤務制度 社員一人ひとりの状況に合わせて柔軟にサポートを行っており、産休・育休の取得には高い実績があります。法の定める「産前産後休業」「育児休業」に加え、出産時には祝金が支給されます。 子どもが3歳に達するまでの期間、所定労働時間を6時間程度に短縮する「育児時短勤務制度」もあります。また、正社員から契約社員へとギアチェンジして活躍する社員も多数います。 |
介護休業(法定福利) | 要介護状態にあるご家族を介護するために取得できる休業制度です。 |