正社員型派遣とは
「今」も「将来」も。
研究・実験職を目指すあなたへ働き方の新しいカタチ
「自分の好きな仕事をして、自分らしく働きたい」
仕事に対する想いも軸も、就活で大切にしていることも、一人一人異なります。
就職してからも、ライフステージの変化とともにあなたの希望はきっと変わっていきます。
「今のあなた」にとってぴったりの仕事ができる。
「将来のあなた」の希望に沿って仕事や働く場所を変えていける 。
エウレカ社の正社員型派遣であれば、そんな新しい働き方を叶えることができます。
正社員型派遣という働き方について、多くの会社は学生の皆さんにきちんとした説明をしていません。 私たちは、メリットだけでなくデメリットもしっかりと説明します。
そして「エウレカ社で頑張りたい」と納得して入社してほしいと考えています。

メーカーで働くのとどう違うの?
皆さんがイメージする「派遣」は、「登録型派遣」ともいわれます。
登録型派遣の場合は、派遣期間が終わると派遣会社との雇用契約も終了し、次の就業先が決まるまで収入はありません。自分のライフスタイルに合わせて働ける反面、派遣期間に制限があるため雇用が不安定になることがあります。
一方、正社員型派遣は雇用元の正社員として、就業先であるメーカーや大学・公的機関の研究部門に派遣されて働きます。立場は正社員ですが、仕事をする場所が雇用元と異なるため「派遣」という言葉がつきます。
雇用も収入も安定
下の表のように、登録型派遣・正社員・正社員型派遣では、雇用の安定性や待遇に違いがあります。エウレカ社では、WDBホールディングスの安定した基盤があるため、雇用や収入に不安を抱えることなく安心して働くことができます。
登録型派遣 | 正社員 | 正社員型派遣 | |
---|---|---|---|
雇用主 | 派遣会社 | 勤務先の企業 | 派遣会社 |
雇用期間 | あり | なし | なし |
給与 | 時給制 | 月給制 | 月給制 |
福利厚生 | 派遣元企業の福利厚生が運用される | 企業によるが手厚いことが多い | 派遣元企業の正社員として福利厚生が適用される |
ボーナス | 支給されないことが多い | 支給されることが多い | 支給されることが多い |
正社員型派遣と正社員の一番の違いは、業務の指示を誰から受けるかです。正社員は所属する企業から、正社員型派遣の場合は就業先の上司から業務指示を受けます。
それ以外は、正社員と正社員型派遣で給与や福利厚生で大きな違いはありません。エウレカ社の場合は、給与は月給制で福利厚生も充実しています。登録型派遣のような雇止めはなく、一人一人に専属のキャリアコーチがつくため、安定的に就業しながら確かなキャリアを築くことができます。
メーカーと正社員型派遣の違い
-
01. 職種を限定して働ける
メーカーの場合、多くは総合職採用であったり、入社するまで就業先がわからなかったりと、職種が確約されないことも珍しくありません。エウレカ社の場合は1年目から研究職や実験職に就くことができ、本人の同意がない職種転換もありません。基本的に長期(3年程度)を前提に配属されるため実践的なスキルが身に付きます。就業先の多くは大手企業なので、最先端の研究現場で経験を積むことができます。
-
02. 転職せずに、様々な環境で働ける
メーカーの場合は、入社後に別の業務や職種に興味が湧いた場合は、転職を選択することになります。一方、エウレカ社の場合はエウレカ社の正社員として様々な企業・研究機関で就業できるため、転職をすることなく多彩な経験ができます。再配属チャレンジ制度を利用して、自分のやりたいことを探してください。
-
03. ライフプランに合わせて働く場所を変えられる
メーカーの場合は自社施設がある場所で働くことになるため就業場所が限定されますが、エウレカ社の場合は全国に就業先があります。そのため、ライフスタイルの変化や家族の転勤等に合わせて、働く場所を柔軟に変更することができます。
正社員型派遣のメリット・デメリット
正社員型派遣の働き方にはメリットだけでなく、デメリットもあります。
エウレカ社は、皆さんにこれらをきちんとお伝えし、メリットとデメリットを理解した上で入社していただきたいと考えています。
- 正社員としての雇用が保証されている
- 必ず研究・実験職で活躍できる
- 最先端の研究や技術に携われる
- 転職活動をすることなく、複数の職場を経験できる
- ワークライフバランスがとりやすい
- 働きながら自分のキャリアを考えることができる
- 研究や実験以外のスキルが身に付く機会が少ない
- 任される業務の範囲が限定的
- 役職者になれる機会がない
- 収入面の伸びしろは、大手メーカーほど期待できない
正社員型派遣はこんな人に向いています
-
様々な職場で多彩な経験を積みたい方
-
ワークライフバランスを大切にしたい方
-
研究や実験に関する専門性を高めたい方
エウレカの正社員型派遣では、正社員として安定した雇用が保証され、研究現場で研究・実験職のスペシャリストとして専門的なスキルを磨き続けることができます。最先端の設備が整った企業や研究機関で様々なプロジェクトに関わりながら、技術や知識を幅広く身に付けたい方にぴったりの働き方です。
エウレカ社で叶えられること
私たちは、社員一人一人が働く上で大切にしたいことを尊重します。自分の可能性を広げたい方、プライベートを充実させたい方、将来歩む道をこれから考えていきたい方。それぞれのキャリアやライフスタイル、将来の目標等に合わせて多彩な選択肢を提示し、成長と自己実現をサポートしますので、エウレカ社で自分らしい働き方を見つけることができます。
-
01
希望の地域で、自分にあった仕事をしたい
エウレカ社では、必ず研究・実験職に就くことができるため、大学や大学院で学んできたことを存分に活かせます。希望するエリアで就業し、専門性を深めながらキャリアを積むことができます。
-
02
オンオフを分けて好きなことも大切にしたい
エウレカ社は、ワークライフバランスを重視。残業は月平均5時間程度、有給休暇の消化率は9割以上なので、仕事とプライベートを無理なく両立できます。結婚や出産等のライフステージの変化にあわせて就業場所の変更や時短勤務も可能なので、安心して長く働けます。
-
03
将来の可能性を広げていける
エウレカ社には、研究・実験職のスペシャリストとしての道や、就業先への転籍、WDBグループ内での異動といった多様な選択肢があります。働きながら成長を重ね、目指すキャリアを形成できる環境が整っています。歩みたい道が決まっていない場合も、実務経験を重ねながら将来の可能性を広げていけます。
-
04
たくさんの人との出会いから多くを学べる
就業先とエウレカ社。2つの会社とつながりを持てるため、出会いの数も多くなります。就業先が異なるエウレカ社員とも、研修や懇親会を通して交流し、同じ会社で働く仲間として良い刺激を受けることができます。たくさんの人と関わり多くを学べる点は、正社員型派遣ならではのメリットといえます。
柔軟性と安心を両立させて、多様な働き方ができる
多様な価値観が尊重される今、働き方にも柔軟性が求められています。エウレカ社には、社員一人一人のライフスタイルやキャリアプランに合わせた働き方を実現できる制度や環境が整っています。キャリアアップを目指す方にも、安定した働き方を重視する方にも、それぞれの希望に寄り添い、成長をサポートします。常に変化する社会に対応しながら、今の時代に合った新しい働き方を提供します。
-
安心して就業スタートできるサポート体制
就業フロー入社から就業開始までの各プロセスで、面談や研修等、丁寧なサポートがあります。各段階で必要なサポートを受けながら、安心して社会人としてのスタートを切ることができます。
-
あなたの成長と可能性を広げる
キャリアプランエウレカ社は、一人一人が自分のペースでステップアップできる環境を用意しています。個々の目標に応じて柔軟にキャリアを描けるため、将来のビジョンが決まっていなくても、働きながら成長を重ねていけます。
Aさんの場合
-
入社
A製薬会社 バイオ医薬研究部に配属
医薬品開発のための細胞培養業務に携わる。就業先での研究対象は大学時代と異なるが、基本的な実験スキルや知識を活かしつつ、新しいことを学びながら経験を重ねる。
-
2社目
A製薬会社 品質研究部へ異動
治験薬や医療用医薬品の品質管理に携わる。自分の出した実験データがその薬の品質を保証することになるため、使命感を持って就業する。
-
現在
製薬ベンチャー企業へ異動
医薬品ペプチドの探索に携わる。主に実験を担当しつつ、研究の考察への理解も深めながらスキルアップしていきたい。
研究職で活躍する先輩方のインタビュー
Bさんの場合
-
入社
B化学 アグロ&ライフソリューション研究所に配属
医薬・農薬の製法開発に携わる。探索をメインに経験を重ね、4年目には医薬品製造の新技術開発の主担当を任される。
-
4年目
B化学に正社員として転籍
働いていた就業先から正社員登用の打診があり、同企業の一般職へ転籍。
-
現在
総合職へステップアップ
医薬中間体、新製法開発テーマのリーダーを任される。
就業先企業で活躍する先輩方のインタビュー
Cさんの場合
-
入社
公的研究機関に配属
マウスを使った分子生物学実験に携わる。動物実験について一から学びながらスキルを身に付ける。
-
3年目
C薬品 医薬研究センターに異動
医薬品の受託試験、主にマウスのin vivo試験に携わる。複数の企業、大学から多様なタイプの試験を任され、経験の幅が広がる。
-
現在
グループ内異動でエウレカ社の採用チームに異動
誰かをサポートする業務にやりがいを感じ、「研究以外の業務にもチャレンジしてみたい」と異動を決意。エウレカ社の採用チームで説明会の開催や内定者フォロー、媒体掲載等を担当。
WDBグループで活躍する先輩方のインタビュー
-