実験職ならではの達成感を得られる

働く業界:化学メーカー

2018年度入社
応用生命科学科 学士卒

営業志望から実験職へ

人と話すことが好きだったので、就職活動では営業の仕事を見ていました。そんなとき、同じ研究室の先輩がエウレカに入社したという話を聞き、その存在を知りました。先輩から話を聞いて、エウレカが理系の人材派遣の会社だということを知り、面白そうだと興味がわきました。人と接するのは好きでしたが、実験も好きだったので「実験職も良いな」と思ったんです。ちょうど実験の面白さがわかってきたころだったので、このタイミングでエウレカに出会えたのはラッキーだったと思います。

今の時代、「派遣」は働き方の選択肢の一つですし、どんな働き方にもメリットとデメリットがあります。正社員型派遣という働き方に変なところはないと思ったので、派遣就業への不安は特にはありませんでした。

就業先が全国という点にも惹かれました。私は新潟出身で大学も新潟。「違う土地に行ってみたい」という気持ちがずっとあったんです。そのため、就業先について不安はなく、どこに配属されるのかをむしろ楽しみにしていました。

学生時代の専攻と同じ業界で就業スタート

就業先は大手化学メーカーです。外部委託したサンプルの分析や製品の有機合成、化成品の合成プロセス開発等に従事しています。

配属されるまでは、働く場所の人間関係が気がかりでしたが、いざ働いてみると良い人たちばかりの楽しい職場でした。「わからなかったらすぐに聞いて」というスタンスなので、配属当初は本当によく質問をしていました。

学生時代の専攻も有機合成だったので、合成という意味では今の仕事でも同じようなことをやっています。ただ、解析の仕方や分析機器は随分異なります。学生時代の知識や経験はもちろん活かせていますが、それにプラスして学ぶことや覚えることがたくさんありました。先輩や上司に教えてもらいながら対処し、ときにメモを見ながら、ときに失敗をしながら、「成長につなげたい」という気持ちで少しずつ仕事をこなしていきました。今では、化学業界でメジャーな器機はあらかた扱えるようになったと思いますし、後輩の指導にもあたっています。

実験結果が製品化につながり視野が広がった

私は実験職なので、良いデータが得られたときに喜びを感じます。「この方法で良かったんだ」と手ごたえを感じられますし、一つの手法の確立にもつながるからです。

同じ手法で同じ結果が得られないと、製品化はできません。そのため、再現性が何より重要です。同じような実験を10回20回30回と繰り返した果てに、やっと「これでもう大丈夫」というデータが得られます。製品化に至る上流の一端を自分が支えている。その点にやりがいを感じています。

実験がうまくいかなかったときは、「次はどうするか」という話し合いを必ず実施します。実験を担当しているのは自分。その実験を誰よりもわかっているのも自分。そのため、実験中に気付いた細かい点や、ちょっとした変化は責任をもって共有するようにしています。社会人になって、学生時代は「実験の結果が出るまで」しか見えていなかったことに気付きました。当時の私は目の前のことばかりで、「実験結果がどこにつながるか」までは考えられていなかったんです。働き始めて視野が広がり、実験職ならではの達成感を得られていると感じています。

エウレカなら仕事以外の時間も充実

エウレカには、楽しい人が多いと思います。就業先では、そのエリアで就業している先輩社員が私の歓迎会を開いてくれました。いざ地元を出て、知らない土地へ一人で行くとなると少し不安もあったので、とても嬉しかったことを今でも覚えています。そこで、近くに住んでいる先輩や同期と仲良くなることができました。その後も、ご飯に行ったり遊びに行ったりして、仕事以外の時間も楽しく過ごしています。

階層別研修で、ビジネスマナーやキャリアップの考え方等を学べるのもエウレカの特長です。私の場合、普段の仕事で実験以外のことはなかなか学べないので、社会人として必要なことを定期的に学んで振り返る機会は、引き続き大切にしていきたいと思っています。

自分を成長させてやりたいことに挑戦していきたい

今後は、エウレカでの就業を継続しつつ、人との関わり方やコミュニケーション手法、仕事の進め方といった部分を磨き、自分を成長させていきたいと思っています。実験職としてのステップアップももちろん大切ですが、どこの職場でも通用するようなヒューマンスキルを高めていきたいと考えています。

仕事の後にまとまった時間もとれるので、資格試験や英語の勉強にも取り組んでいます。仕事とプライベートの切り替えがしやすく、自己研鑽にきちんと時間がとれるのもエウレカの良いところです。

そうして学んだことや身に付けたことを活かし、ゆくゆくは転職や違う就業先での就業を検討しています。実験の仕事は好きですが、それに固執せず、広い視野を持って自分がやりたいことにどんどん挑戦していきたいと思っています。

他のインタビューを見る

研究職として踏み出した一歩から、自分らしいキャリアを実現する

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
応用理化学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

働きながら経験を重ねて、実験職の道を究めたい

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
健康生命薬科学科 学士卒

化学メーカー

目標は直接雇用 未来に向けて挑戦を続けたい

専攻分野:バイオ現職
2021年度入社
工学研究科 修士課程修了

医薬品メーカー

ライフイベントと仕事を両立させながらこの先の選択肢を広げたい

専攻分野:バイオOB・OG
2019年度入社
農学研究科 修士課程修了

サービス・Web

経験を重ねながら研究者としての道を歩みたい

専攻分野:バイオ現職
2018年度入社
生命情報工学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

就職はゴールではなくスタート 期待に応えられる自分でありたい

専攻分野:バイオ現職
2021年度入社
応用生物学科 学士卒

食品・化粧品メーカー

エウレカは、ゴールではなく未来への通過点

専攻分野:化学現職
2021年度入社
物質科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

様々なかかわりの中で、未来の可能性を開拓したい

専攻分野:バイオ現職
2019年度入社
物質生命科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

与えられた環境を活かしてなりたい自分を目指す

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
創薬科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

ライフスタイルに合わせて、リターン制度でエウレカに復帰

専攻分野:バイオ働くママ
2022年度入社
環境保健科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

エウレカを選んだ決め手は、選択肢の幅広さ

専攻分野:バイオ働くママ
2013年度入社
バイオメディカルサイエンス専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

挑戦できる機会を逃さず、一社会人としても成長を重ねたい

専攻分野:バイオ現職
2020年度入社
化学専攻 修士課程修了

化学メーカー

就業先で直接雇用 夢を叶えたその先へ

専攻分野:化学OB・OG
2015年度入社
感染制御科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

エウレカで学んだことは、正社員としての今につながっている

専攻分野:バイオOB・OG
2015年度入社
工業化学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー
新たな分野に挑戦し自分の可能性を広げる

専攻分野:バイオOB・OG
2015年度入社
生物分子科学専攻 修士課程修了

サービス・Web

挑戦・成長できる環境を選び自分が描くキャリアを実現する

専攻分野:バイオOB・OG
2009年度入社
生命科学科 学士卒

サービス・Web

実験職ならではの達成感を得られる

専攻分野:化学現職
2018年度入社
応用生命科学科 学士卒

化学メーカー

「実験が好き」を叶えて、技術者のプロを目指す

専攻分野:バイオ現職
2014年度入社
生物資源科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー