経験を重ねながら、研究者としての道を歩みたい

働く業界:医薬品メーカー

2018年度入社
生命情報工学専攻 修士課程修了

多くの研究現場を
経験したい

大学で研究や実験の魅力を知り、「研究者になりたい」「学んだことを仕事に活かしたい」と思うようになりました。そんなときにエウレカと出会い、正社員型派遣という働き方を知りました。

学びを深めつつ、研究についての視野も広げたい。そう考えていたので、一つの組織に所属しながら、就業先を変えることで最先端の研究現場を知り、様々なことを学べるのはエウレカの魅力の一つでした。いろいろな場所でたくさんのことを経験できるのは面白そうでしたし、就業先への直接雇用実績もあり、研修制度や教育プログラムも充実している。そして、社員のチャレンジを後押ししてくれる。そんな環境に惹かれて、入社を決めました。

2つの研究現場。様々な仕事のやりがい

最初の就業先は大手製薬会社。工場で薬を作るための製法開発に携わりました。期日までにデータを出さなければ他の工程に影響が及ぶので、適切なタスク管理や生産性を意識しつつ、日々の業務に取り組みました。新しい機器の操作方法の習得から、チームメンバーのタスク割り、スケジュール作成といった進捗管理まで、多くのことを学べたと思います。自分が製法開発に関わった医薬品が販売されたときは「病気で苦しんでいる誰かの役に立てた」と実感できて、とても嬉しかったですね。

今は2つ目の就業先である製薬ベンチャー企業で、新薬候補となる化合物の薬物動態や物性評価、動物に対する投与液の調製等を行っています。医薬品メーカーや大学の研究室から依頼を受けるので、広範な試験を担当します。技術を習得したり、新たな実験方法を検討したり。多種多様な結果への考察ができるのは楽しく、他の部署と連携して試験が完了したときは大きな達成感があります。

研究者として 視野の広がりを感じながら

1社目の就業先では、決められた手順で正確に試験を進めることが求められました。今の就業先でもそういった業務はありますが、以前より自由度が高く、ある程度の裁量をもって研究に携わっています。実験で思うような結果が出ないときは、出口が見えないような気持ちになることもありますが、最後まであきらめず、様々な方向から原因を追究することは自分の糧になっています。

今の就業先を含めて2つの研究現場で就業しました。職場が変わると必要な知識やその会社での手法等を一から学ぶ必要があります。もちろん最初は大変なのですが、だからこそ、そのステップを自分の成長につなげていきたいと思っています。

現在の就業先では、知識や考察がまだまだ足りないなと感じることがあるので、結果に対する提案や機器トラブルへの対応等、仕事のレベルをもっと上げていきたいですね。2つの研究現場を経験したからこそ広い観点で物事を見られるようになりましたし、研究者としての幅を広げることができたと感じています。

エウレカは、社会人としても成長できる場所

早いうちにいろいろな経験をしたかったので、エウレカの社内活動には積極的に参加しました。「能力開発プログラム」では、業務の進め方やチームビルディング等、仕事の基礎を学ぶことができ、社会人としてのレベルアップを図る機会になりました。

社歴を重ねると、エウレカの各種研修で講師を担当したり、受講生にアドバイスをしたりすることもあります。立場が受講生から講師になると、上司や先輩等、指導する側の視点で状況を俯瞰的に捉えることができるようになりました。就業先で業務の範囲がある程度決まっていると、こういったことにはなかなか気付けないので、とても良い経験でした。就業先で研究や実験に注力しつつ、総合力も高められる。それはエウレカならではの良いところですね。

エウレカは社員一人一人のチャレンジを応援してくれますし、周りには全国各地で経験を積んでいる社員がたくさんいます。社内外で様々な刺激を受けて視野を広げながら、社会人としてもステップアップできる場所。それがエウレカだと思います。

目指す未来に向かって

研究者としてキャリアを重ねたい。この気持ちは入社したときから変わりません。これからも就業先で自分にできることを確実に増やしつつ、将来的には就業先での直接雇用や、正社員としての転職も視野に入れています。

つまり、雇用元のエウレカをいつかは去るということなのですが、エウレカはそういった選択肢にもすごく前向きで。それぞれの状況をきちんと把握した上で、一人一人に真っ直ぐ向き合ってくれるんです。入社してみて、自然と「働きやすいな」と思えるのは、そういった社風があるからかもしれませんね。

就職すると、一日の大半の時間は働くことになります。だからこそ、就職活動では自分の軸をしっかり決めて就職先を選んでください。一方で、今は定年まで同じ会社で働き続けなければいけない時代ではありません。興味があることや、雰囲気が自分に合いそうだと思える会社があったら、思い切って飛び込んでみるのも良いと思います。そこから新しい道が拓けるかもしれません。皆さんのチャレンジを応援しています。

他のインタビューを見る

研究職として踏み出した一歩から、自分らしいキャリアを実現する

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
応用理化学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

働きながら経験を重ねて、実験職の道を究めたい

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
健康生命薬科学科 学士卒

化学メーカー

目標は直接雇用 未来に向けて挑戦を続けたい

専攻分野:バイオ現職
2021年度入社
工学研究科 修士課程修了

医薬品メーカー

ライフイベントと仕事を両立させながらこの先の選択肢を広げたい

専攻分野:バイオOB・OG
2019年度入社
農学研究科 修士課程修了

サービス・Web

経験を重ねながら、研究者としての道を歩みたい

専攻分野:バイオ現職
2018年度入社
生命情報工学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

就職はゴールではなくスタート 期待に応えられる自分でありたい

専攻分野:バイオ現職
2021年度入社
応用生物学科 学士卒

食品・化粧品メーカー

エウレカは、ゴールではなく未来への通過点

専攻分野:化学現職
2021年度入社
物質科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

様々なかかわりの中で、未来の可能性を開拓したい

専攻分野:バイオ現職
2019年度入社
物質生命科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

与えられた環境を活かしてなりたい自分を目指す

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
創薬科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

ライフスタイルに合わせて、リターン制度でエウレカに復帰

専攻分野:バイオ働くママ
2022年度入社
環境保健科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

エウレカを選んだ決め手は、選択肢の幅広さ

専攻分野:バイオ働くママ
2013年度入社
バイオメディカルサイエンス専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

挑戦できる機会を逃さず、一社会人としても成長を重ねたい

専攻分野:バイオ現職
2020年度入社
化学専攻 修士課程修了

化学メーカー

就業先で直接雇用 夢を叶えたその先へ

専攻分野:化学OB・OG
2015年度入社
感染制御科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

エウレカで学んだことは、正社員としての今につながっている

専攻分野:バイオOB・OG
2015年度入社
工業化学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー
新たな分野に挑戦し自分の可能性を広げる

専攻分野:バイオOB・OG
2015年度入社
生物分子科学専攻 修士課程修了

サービス・Web

挑戦・成長できる環境を選び自分が描くキャリアを実現する

専攻分野:バイオOB・OG
2009年度入社
生命科学科 学士卒

サービス・Web

実験職ならではの達成感を得られる

専攻分野:化学現職
2018年度入社
応用生命科学科 学士卒

化学メーカー

「実験が好き」を叶えて、技術者のプロを目指す

専攻分野:バイオ現職
2014年度入社
生物資源科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー