「実験が好き」を叶えて、技術者のプロを目指す

働く業界:医薬品メーカー

2014年度入社
生物資源科学専攻 修士課程修了

「研究職を諦めない」に惹かれて

「理系の知識や実験スキルを活かしたい」「研究現場で働きたい」そんな想いから、就活ではメーカーの研究職にエントリーしていましたが、思うような結果はなかなか出せませんでした。そんなとき、就活サイトで出会ったのがエウレカです。

説明会に参加したのは、エウレカの「研究職を諦めない」というフレーズに強く惹かれたから。エウレカは正社員型派遣のメリットだけでなく、デメリットも包み隠さず伝えた上で、キャリアの選択肢を具体的に提示してくれました。私は「同じ所で長く働きたい」と思っていたので、長期的な視点で社員の成長を支援してくれるエウレカへの入社を決めました。

どこに配属されるのか、経験を活かせる仕事に就けるのか。内定をもらった後はそこが少し不安でしたが、内定者懇親会で将来の同期や先輩、採用担当の方に話を聞いてもらう中で、モチベーションを前向きに保つことができました。

やりがいは、自分の知識や技術が誰かの役に立つこと

入社後は希望通りの職場に配属。就業場所を変えながらも、ずっと同じ製薬会社で働いています。現在は、薬の品質確認のために分析方法を研究する部署で就業しています。主な仕事内容は、日本薬局方等の分析方法をアレンジして、自社製品の分析方法を開発すること。HPLC・GC・イオンクロマトグラフィー等を使用して、指示書を確認したり、上司と一緒に手法を検討したりしながら、日々の仕事に臨んでいます。自分の知識と技術が、薬という形で、誰かが生きるための力になっていることに大きなやりがいを感じています。

バイオ系なので、PCRを使った遺伝子実験や細胞培養に従事してきましたが、今の職場に配属されてからは、GCといった化学分析の機器や、溶出試験器等の品質試験特有の機器も扱えるようになりました。学生時代からずっと実験が好きで、研究者よりも技術者として成長したいと思ってきたので、最先端の研究が行われている所で、機器について学びながら働けることに充実感を感じています。

就業先での伸び代は自分次第。だからこそ成長したい

日々の仕事で私が担当するのは実験の部分ですが「実験だけできていれば良い」というわけではありません。配属されたばかりの頃は、思い込みやコミュニケーション不足で失敗することもありました。分析手法さえわかれば実験はできてしまうので、上司との意思疎通が不足したまま手を動かしてしまい、最終的に求められているものとは異なる結果を出してしまったんです。当たり前のことですが、受け身なままでは何も得られないこと、表面的な知識だけでは期待されている成果に届かないこと、そして、就業先で成長できるかどうかは自分次第だということを学びました。

派遣社員と就業先の社員で、業務内容や求められるレベルに違いはありますが、周囲の方は「学びたい」という私の気持ちを尊重してくれます。だからこそ、自発的に動いて学んでいく姿勢を大切にしながら、少しずつでもステップアップしていきたいと思っています。

エウレカの
プロジェクト活動で得た力

自分の専門性を活かしたかったので、プロジェクト活動では社員のスキルアップをサポートする「技術研修プロジェクト」に参加しました。「業務の幅を広げたい」「就業先で求められるレベルに応えたい」というエウレカ社員の声に応え、技術習得を目的とした社内研修を検討・実施するプロジェクトです。

メンバー間でやりたいことの方向性が異なっていると、プロジェクトを適切に進めることはできません。まず、コミュニケーションを通して認識を合わせる難しさを痛感しました。研修の実施も自分たちだけで行うので、限られた時間で何ができるかを考え、全体を俯瞰してスケジュールを組んだり、当日の備品搬入を手配したり…。就業先では指示通りの正確な対応が求められるため、何かを一から企画して運営するプロジェクト活動から学べることはたくさんありました。中でも気付きがあったのは、目的を意識して自ら考え、周囲に働きかける力です。仕事は自分一人だけで完結するものではありません。だからこそ、周囲の人を上手く巻き込みながら、物事を成し遂げる力が大切なのだと気付くことができました。

現場の技術者として高みを目指したい

仕事の中心は実験なのですが、今後は、研究の考察部分への理解も深めながら、装置や実験の技術を幅広く身に付けていきたいと思っています。今の就業先ではいろいろなことを経験できるので、積極的に様々な技術に触れて、多くのこと吸収していきたい。そうして、いろんな就業先の現場で経験を積み、技術者として何でも任せてもらえる存在になりたい。それが、今の私の目標です。

エウレカには「自分」という軸をしっかり持っている人、コミュニケーション能力の高い人等、何事にも積極的な人が多いと感じています。プロジェクト活動や階層別研修で生まれるたくさんの出会いから、多くの刺激を受けられることはエウレカならではのメリットです。エウレカと就業先。2つの会社とのつながりを大切にしながら、これからも自分を高めていきたいと思っています。

他のインタビューを見る

研究職として踏み出した一歩から、自分らしいキャリアを実現する

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
応用理化学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

働きながら経験を重ねて、実験職の道を究めたい

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
健康生命薬科学科 学士卒

化学メーカー

目標は直接雇用 未来に向けて挑戦を続けたい

専攻分野:バイオ現職
2021年度入社
工学研究科 修士課程修了

医薬品メーカー

ライフイベントと仕事を両立させながらこの先の選択肢を広げたい

専攻分野:バイオOB・OG
2019年度入社
農学研究科 修士課程修了

サービス・Web

経験を重ねながら研究者としての道を歩みたい

専攻分野:バイオ現職
2018年度入社
生命情報工学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

就職はゴールではなくスタート 期待に応えられる自分でありたい

専攻分野:バイオ現職
2021年度入社
応用生物学科 学士卒

食品・化粧品メーカー

エウレカは、ゴールではなく未来への通過点

専攻分野:化学現職
2021年度入社
物質科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

様々なかかわりの中で、未来の可能性を開拓したい

専攻分野:バイオ現職
2019年度入社
物質生命科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

与えられた環境を活かしてなりたい自分を目指す

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
創薬科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

ライフスタイルに合わせて、リターン制度でエウレカに復帰

専攻分野:バイオ働くママ
2022年度入社
環境保健科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

エウレカを選んだ決め手は、選択肢の幅広さ

専攻分野:バイオ働くママ
2013年度入社
バイオメディカルサイエンス専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

挑戦できる機会を逃さず、一社会人としても成長を重ねたい

専攻分野:バイオ現職
2020年度入社
化学専攻 修士課程修了

化学メーカー

就業先で直接雇用 夢を叶えたその先へ

専攻分野:化学OB・OG
2015年度入社
感染制御科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

エウレカで学んだことは、正社員としての今につながっている

専攻分野:バイオOB・OG
2015年度入社
工業化学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー
新たな分野に挑戦し自分の可能性を広げる

専攻分野:バイオOB・OG
2015年度入社
生物分子科学専攻 修士課程修了

サービス・Web

挑戦・成長できる環境を選び自分が描くキャリアを実現する

専攻分野:バイオOB・OG
2009年度入社
生命科学科 学士卒

サービス・Web

実験職ならではの達成感を得られる

専攻分野:化学現職
2018年度入社
応用生命科学科 学士卒

化学メーカー

「実験が好き」を叶えて、技術者のプロを目指す

専攻分野:バイオ現職
2014年度入社
生物資源科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー