働きながら経験を重ねて、実験職の道を究めたい

働く業界:化学メーカー

2022年度入社
健康生命薬科学科 学士卒

エウレカには学びを深められる環境がある

大学で実験や研究の楽しさを知り、研究職として働きたいと考えていました。就職活動で学部卒でも応募できる研究職を探していたときに、出会ったのがエウレカです。
特に魅力を感じたのは研修制度。エウレカでは2カ月に1回の研修に加えて自主的に参加できる技術研修や能力開発プログラム等もあり、他の正社員型派遣の会社と比べて教育制度が手厚いと感じたんです。学部卒で、院卒より実験経験や知識が少ないことが不安だったので、学びを深められる環境に惹かれました。

正社員型派遣のメリットである「必ず研究・実験職で働ける」ことも、エウレカを選んだ理由の一つです。私は自分で手を動かしたいタイプだったので、ここなら好きなことに打ち込めると思い、エウレカへの入社を決めました。

日々学びながら、成長を重ねる

就業先は鉄鋼メーカー。会社のミッションであるカーボンニュートラルを実現するため、工場から排出されるCO2を回収し、再利用する方法を研究しています。X線回折を行うXRDやガス吸着測定装置等の機器を使って、各素材がどの程度CO2を吸着できるか等、性能の評価と分析を行います。
最初は、指示を正確にこなすことが求められていましたが、次第にデータの考察や条件の検討等、発展的な仕事にも携わるようになりました。最近では、実験用装置を新しく導入したときの、装置の動作確認も担当しています。実験で正確なデータを出せるよう、本格稼働させる前に、基準となるサンプルで論理的に問題のないデータが取れるか確認する必要があるんです。その後の実験全ての基盤になる、とても重要な仕事です。難易度が高い仕事を任せてもらえる点にやりがいを感じると同時に、期待に応えられる自分でありたいと気が引き締まります。

就業先は気さくに話しかけてくれる人が多く、風通しの良い雰囲気です。困ったことやわからないことがあれば、気軽に相談できます。優秀な人がたくさんいるので、周囲の方から多くのことを吸収して、成長を重ねていけたらと思っています。

技術を高めながら、分析の仕事に打ち込みたい

できるならこの先も分析の道を進むつもりです。新しい製品や技術を開発するとき、作成するものが本当に目的に応えられるか、それを評価するためには、分析が必要不可欠。
確かな効果があるものを世の中に送り出すのに貢献しているという充実感や達成感は他にはないものです。就業先の期待に応えつつ、自分の技術も高めながら、この仕事に打ち込みたい。そう思っています。

今後のキャリアについてはまだ悩んでいますが、派遣就業を継続してスキルを磨いたり資格を取ったりして、どの就業先でも必要とされる人材になりたいと考えています。医薬品や食品等、生活に関わる身近なものの研究開発にも携わってみたいですね。これまでの経験を活かしつつ、新しいことも積極的に学んでいきたいなと思います。

エウレカ社内でのつながりがステップアップの土台に

エウレカのサポート体制は想像以上に充実していました。2週間の新入社員研修といったプログラムの他に、月1回の面談、新入社員一人に先輩社員が一人ついて指導してくれるメンター制度等もあります。
悩みを打ち明けられる場所が用意されているので、安心して就業できるんです。特にメンターは、困っていることから少し愚痴っぽいこと、ときには就業先についてわからないことまで気軽に話せる、本当に頼れる存在でした。

エウレカの社内活動では、サイエンス教室プロジェクトに参加しました。子どもたちに科学の楽しさを伝えるための活動で、私達のチームでは小学生向けの実験動画を制作しました。子ども向けの実験を考えるのは初めての経験。企画段階から試行錯誤の連続でした。作った動画は、最終的に動画サイトにアップロードします。公開後に視聴数が上がっていると、見てくれた人がいることがわかってとても嬉しかったですね。
プロジェクトでは何を撮影してどう編集するか、全て自分たちで考えるので、自分の意見を出して自発的に動くことが求められます。積極的に提案したり、他の人の負担が増えていたら「やりましょうか」と声をかけたり。活動を通じて、普段の業務でも率先して動くことが増えました。

エウレカではサブリーダーも担当しています。リーダーと共に、エリア内の社員から、その月の業務や気付き等についての報告を受けてフィードバックし、もし悩みがあればフォローします。
サブリーダーとしての活動を始めてからは、それぞれの人柄を踏まえて、一人一人にどうフィードバックするかを考えるようになりました。
それぞれのバックグラウンドに合わせて伝え方を工夫しながら、サポートされる側からする側へ、これまでとはまた違った視点で周囲の人と関われるようになれました。

自分の興味・関心を大切にできる、多様な選択肢がある会社

エウレカは、研究職で働いてみたいけれど、それ以外の仕事にも興味があるという人に向いている会社です。様々な就業先で働くことを不安に思う方もいるかもしれません。
けれども、エウレカの正社員型派遣だからこそ、様々な経験ができますし、選べる道が増えることもあるんです。技術者の道を究めたり「正社員化プログラム」で就業先に直接雇用されたり、内部異動で全く違う仕事にチャレンジしたりと、エウレカから選べるキャリアは皆さんが想像する以上に多いと思います。

就職活動ではぜひ、業界を限定せず、いろいろな企業を見てほしいです。誰でも、どうしても譲れない部分はあるはず。それを大切に、自分が進みたいと感じる道を探してみてください。

他のインタビューを見る

研究職として踏み出した一歩から、自分らしいキャリアを実現する

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
応用理化学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

働きながら経験を重ねて、実験職の道を究めたい

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
健康生命薬科学科 学士卒

化学メーカー

目標は直接雇用 未来に向けて挑戦を続けたい

専攻分野:バイオ現職
2021年度入社
工学研究科 修士課程修了

医薬品メーカー

ライフイベントと仕事を両立させながらこの先の選択肢を広げたい

専攻分野:バイオOB・OG
2019年度入社
農学研究科 修士課程修了

サービス・Web

経験を重ねながら研究者としての道を歩みたい

専攻分野:バイオ現職
2018年度入社
生命情報工学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

就職はゴールではなくスタート 期待に応えられる自分でありたい

専攻分野:バイオ現職
2021年度入社
応用生物学科 学士卒

食品・化粧品メーカー

エウレカは、ゴールではなく未来への通過点

専攻分野:化学現職
2021年度入社
物質科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

様々なかかわりの中で、未来の可能性を開拓したい

専攻分野:バイオ現職
2019年度入社
物質生命科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

与えられた環境を活かしてなりたい自分を目指す

専攻分野:バイオ現職
2022年度入社
創薬科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

ライフスタイルに合わせて、リターン制度でエウレカに復帰

専攻分野:バイオ働くママ
2022年度入社
環境保健科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

エウレカを選んだ決め手は、選択肢の幅広さ

専攻分野:バイオ働くママ
2013年度入社
バイオメディカルサイエンス専攻 修士課程修了

医薬品メーカー

挑戦できる機会を逃さず、一社会人としても成長を重ねたい

専攻分野:バイオ現職
2020年度入社
化学専攻 修士課程修了

化学メーカー

就業先で直接雇用 夢を叶えたその先へ

専攻分野:化学OB・OG
2015年度入社
感染制御科学専攻 修士課程修了

化学メーカー

エウレカで学んだことは、正社員としての今につながっている

専攻分野:バイオOB・OG
2015年度入社
工業化学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー
新たな分野に挑戦し自分の可能性を広げる

専攻分野:バイオOB・OG
2015年度入社
生物分子科学専攻 修士課程修了

サービス・Web

挑戦・成長できる環境を選び自分が描くキャリアを実現する

専攻分野:バイオOB・OG
2009年度入社
生命科学科 学士卒

サービス・Web

実験職ならではの達成感を得られる

専攻分野:化学現職
2018年度入社
応用生命科学科 学士卒

化学メーカー

「実験が好き」を叶えて、技術者のプロを目指す

専攻分野:バイオ現職
2014年度入社
生物資源科学専攻 修士課程修了

医薬品メーカー